3M DI-NOC Film CA-421: vol.3
画像の品は、DAYTONA製の汎用サイレンサーヒートガードです。
sue酉さんのサイレンサーはすでにレポの通りdB’s製の商品が装着済みなのですが、あいにくこのサイレンサーはエンブレムの類が付いていないので、なんとも見た目がシンプルです(^^;
ステンレスという材質の性質上仕方ないのですが、結構細かい傷が付きやすいのが難点です(><)
また、基本、二人乗りすることは無いと思うのですが、娘をタンデムシートに乗せてどこかにツーリングできたらなぁ?!なんて、現実味のない夢があったりします(笑)
そこで、ワンポイントのアクセントにもなるし、キズ防止、火傷防止に、この商品はちょうどいい感じなんじゃないかな?と思ったわけです。
ただ、商品PR画像は、カーボンサイレンサーだからこの商品が映えて見えますが、ステンレスサイレンサーに付けても同系色でイマイチ見栄えはよくない気がします。
そこでカーボンラッピング 第3弾発動です(^^)/
これは平面へ貼付けなのでそれほど難易度は高くありませでしたが、このラッピングってのは熱でシートが変形しやすいので、実際に走行した時、サイレンサーの熱で問題が出る可能性が低くないかもしれません。
こればかりは試してみないと分からんので、後日何か問題が出たら、経過をレポします(--;
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
熱源が近いとヤバイかな。。。
でも 平面に近い形状なら何とか。。。
私のDukeのラジエーターの横に付いてるヤツ
シルバーカーボンのシートでラッピングしてたのですが
見事に剥がれて来まして。。。
結局 シルバーで塗装しました。
形状が結構3次元だったせいでしょうかね。
PS
やり始めると 色んな処ラップしたくなりますよね。
以前車のヘッドライトに付けるアイシャドー的なパーツを
ラッピングしたら2時間以上かかって ドライヤー使い通しだったので
電気代が高かったのを覚えてます。(笑
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
タンデムするならこれは必須アイテムですね。
ラッピングは熱でどうなるか?
これは乗って確かめるしかないけど
影響少ないといいですね。
SECRET: 0
PASS: ad1cca79ddc8e075244947b3dc61187e
マフラーの熱でどれくらい熱くなるかですよねぇ?!
でも、基本加熱して伸ばしている箇所はないので、熱による
変形はほとんどないはずなんですが・・・
ただ仰るとおり、粘着が弱くなる可能性はありますよね(--;
この作業はやりすぎると、握力の低下や指の腹が痛くなりますね。
SECRET: 0
PASS: ad1cca79ddc8e075244947b3dc61187e
週末、ちょっとでもいいから乗りたいですねぇ。
ここのところ、乗れていないので(^^;
実際に確かめてみない事にはわかりませんしね。
飾っておいてももったいないし(^^;