Rear-Height Adjustment @ZC31S
現在装着しているHKS脚のリアの最低車高は598mmなんです。
そして、装着時のスエスポでの設定は、前が615mmで、後ろが600mm。そんな後ろ下がりの設定で乗っていたんです。
しかし、先日のスイフトドックで 「リアのばねが遊んでますよ?!」って・・・
ん? そうならないことを確認しての600mmに設定したはずだったんですが?
で、今回測ってみたらリアの車高は595mm。
あれ? HKSの仕様よりも低い車高になってます(爆)
最近、リアの挙動不審が気になっていたこと、そしてスイフトドックの指摘。
この2つから、急きょリアの車高を10mmあげることにしました。
早速、車体を上げてばねの遊びを確認すると・・・
ん~・・・確かにショックが全伸びのときのばねに掛かる荷重はゼロだわね(--;
これを言っていたのかな?!

で・・・調整後の車高は前が615mmで後ろが605mmです。
たった1cmされど1cm(^^)/
これでしばらく様子を見てみることにします。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 2f7b52aacfbf6f44e13d27656ecb1f59
ちょっとサボりに[絵文字:i-237]
( ̄_ ̄)?…「後さがり」って、どんな感じなん?スイフトには一般的なんかな?
おっ!!ダンロップ派ですか?
一通り履いたけど、ダンロップが一番扱いやすかったんよ
滑ってからもコントロールしやすいとか、轍にとられにくいとか…車はね
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは、ハラヒロさん。後ろ下がりの設定は新鮮ですか?!(笑)
スイフトの場合?というか、FF車だったらおそらく後ろ下がりのセッティングが有効なんじゃないか?
と自分は思っています。
これは某チューナーさんの考えを聞いた時に自分も全くその通り!と賛同してからなんですがね。
そもそも、FFってことはフロントヘビーなわけです。
最初から何もしなくても前重心にあるのに、車高調で前下がりにしたら、さらに前重心に拍車がかかります。
そんな状態で走行していて、交差点なり、カーブなりに進入する時には当然ブレーキングするわけですが、
そこでは、より一層前重心になります。
これってどうよ?!って思ったわけです。
少なからずリアに荷重は残っている方がベターなんじゃないか?
ブレーキング時に車体の姿勢が水平もしくは若干前下がり位になる方がいいんじゃないか?
そう思うわけです。