sue酉さんにエアロバイザー

 先日出かけた筑波山界隈のきのこ山@プチ林道ツーリングの際、真夏につきものの通り雨@土砂降りに遭遇してしまった訳ですが、実はかねてよりトリッカーにバイザーがあったらいいなぁ?って思っていました✋
 そういえば、かいかいさんのトリッカーにもKITACO製のバイザーが付いていましたっけね?

sDSC_0013.jpg

 ちなみに、sue猿さんには、デイトナ製のエアロバイザーが装着されているので、これ幸いとばかりにコイツを取り外してトリッカーに試着してみたら、これが個人的にはナイスでしてね!早速同じ物を購入した次第です(・Д・)ノ

sDSC_0014.jpg

 かいかいさんのブログでも記載がありましたが、トリッカーのヘッドライトの直径はモンキーのヘッドライトよりも25㎜ほど小さいのでね。こいつを取り付けるには、その隙間を埋めるカラー(スペーサー)が必須です。それと、ヘッドライトを固定するボルトも使用したカラーのサイズに合わせて延長する必要もあります。

 このボルト、フジツボ(キャップボルトホルダー)を使用して通常のキャップボルトを使用しようか?とも考えましたが、画像の通りボルト自体が赤アルマイト仕様のボルトを使用してみました。

sDSC_0011.jpg

 バイザー自体の取り付けは容易ですが、取り付け直後の姿を眺めたとき、何かワンポイントのアクセントが欲しいな?!と思いまして・・・
 YAMAHAのロゴとYAMAHAの音叉マーク、どちらにしようかなぁ?悩んだ末、音叉マークを貼ることに! といっても、手持ちのステッカーがあったわけでは無いので、2サイズほど適当に作ってみてバランスのいい方をチョイスしました。

sDSC_0010.jpg
sDSC_0012.jpg

Tricker

Posted by すえ