ユーザー車検にトライ!無事合格✋

 本日、Mk2の車検をユーザー車検で受けてきました。
 バイクの車検をユーザー車検で受けたのは、自分は今回が初めてです。
 今の車検は、まず事前ににウェブから予約番号を取得する必要があるんですね。
 これ、使いづらいな?と思ったのは、車検当日間際になって予定を変えようとすると、既に直近の予約は一杯で取れなくなり、予約がかなり先送りされてしまう可能性がある点です。車検の期限が近い場合は注意が必要です。
 自分は今回当初予約した日が、その1週間くらい前になって雨の天気予報が出てしまいましてね。1週間後の予報なので、実際は晴れに変わるかもしれないけど、変わらなかった場合は雨のなか車検を受けるのは嫌ですし、それから改めて車検日を予約するとなると車検期限ぎりぎりになってしまいます。なので、自分は予約が取れるうちにと、早々に変更しておきました。結果として最初の予約日は大雨だったので、変更しておいて正解だったんですがね✋
 バイクの車検で一番の鬼門はやはり光軸検査ではないでしょうか?自分は朝一番でテスター屋でチェックしてから車検場に向かいました。
 Mk2のヘッドライトはLEDバルブを使用していたので、どんな感じの配光なのか?事前に確認しておきたかったのです。
 案の定、テスター屋で確認したLEDバルブの配光はかなり微妙で、テスター屋のお兄さんからは「検査に落ちる確率の方が高いけど、もしかしたらパスできるかもしれない・・・」となんとも言えないお言葉をいただきました。
 まぁ、ハロゲンバルブは持ってきていたので、ダメだったら交換しようということで、ダメ元でLEDバルブのまま検査を受けてみました。
 1回目の結果は、予想通り?光軸検査のみ「不合格」になりました💦
 仕方ないので、再びテスター屋に向かいまして、LEDバルブをハロゲンバルブに交換して再び車検場で2回目の検査(光軸検査のみ)を受けました。
 今度は無事に「合格」! 晴れて新しい車検証とステッカーをいただきました👍
 人生初となったバイクのユーザー車検でしたが、何と言っても大変だったのは、検査ラインに行くまでの書類を揃える作業でした。
 あっちの窓口行って、こっちの建物に行って、またまたこっちの窓口に行って・・・と、たまにしか来ない素人にはなかなかシンドイ作業でした💦 まぁ、でもたしかに大変だったけど、これもいい経験だったと思います。次回もおそらくユーザー車検で受けると思いますw