シティサイクルの後輪タイヤ&チューブ交換
子供が自転車で外出したところ、帰り道に「パンクに気づいた!」と言って、自転車を押して帰ってきました。
最近、町の自転車屋さんって減りましたね💦 例えあったとしても遠くて自転車を持っていくのも一苦労・・・orz
パンク修理は毎度のことなので、いつも自分がDIYで直します。今回もそのつもりでばらしてみると、実は買ってから7年間、1度も交換していないチューブのエアバルブがダメでした(;;)
こうなるとチューブ交換をするしかありません✋
しかし、よく見てみるとタイヤも割れているところがあったりして(><)タイヤもいっそ交換しないとだめだわねぇ?!
MTBやロードバイクと違って、シティサイクルの方が実は後輪を脱着するのは手間がかかると思います✋
最初は自転車を持ち込んで修理してもらおうか?とも考えたのですが、結局DIYで直すことにしました。
この作業は、後輪を外すまでが面倒なだけです。
後輪が外れてしまえば、パンク修理よりも容易です。チューブを新品と交換すればいいだけですから✋
これがパンクだと、パンク個所を見つけたり、パッチを貼ったり、エア漏れの確認をしたりと、やることがたくさんありますからwww
最近のコメント