DIY制作@モニタテーブル
6/13(土)は、梅雨空の1日でした✋
テレワークを経験以降、デスクチェアの件もそうですが、自室の作業環境を改善したいという念に駆られまして、今回かねてから気になっていたモニタ台を変更することにしました。
少し前から市販品をいろいろ物色していたのですが、なかなか自分が欲しい仕様の商品が見つからなかったので、この際、DIYで作ってしまおうか?という気になり、早速実践しました(^^)/
ホームセンターに出かけて買って帰ってきたのは、パイン材の天板1枚と塗料1本のみですw
この天板は幅が90㎝あるので、モニタ台というよりはテーブルと言ってもいいサイズです✋
今回のテーブルの足は、こんなこともあろうかと?以前使用していたモニタ台の足を捨てずに保管していたので、そいつを流用することにしました。
そして、ただの四角い板のままでは芸が無いので、前面の両角はアールを取って、モニタの背面に位置する部分はケーブルの逃げを作ることにしました。
当初、片ギンナン加工にするつもりは無かったのですが、ビットの刃の突き出し量を見誤りまして、結果として片ギンナン仕様になってしまいました。
まぁ、結果オーライか? ただ角を丸くするよりは見栄えが良くなったかもしれませんwww
塗料は、水性塗料を刷毛塗りで塗ったので、光の加減で刷毛ムラが見えるところもありますが、まぁ、こんなもんでしょう?
画像には映らないのでわかりませんけど、結構ツルピカに上手く仕上がったと思います。
一先ず完成!しばらくはこれで行きます。
次に作る機会があったならば、モニタを横に2枚並べられるようにしたいですね?!
それには、物理的なスペースの関係で、もう少し大きなテーブルを考えないといけないかもしれません?
ディスカッション
コメント一覧
ステキです(^^
DIYっていいですよねー。自分に都合のいいデザイン、設計、都合のいい寸法、都合のいい予算でつくれますものねー。(作れれば、の話ですが) 手間もまたたのし、です。うん。
usadii3さん、いつもお世話になって追います。
この度は貴重な情報を頂きまして有難うございましたm(__)m
DIYという点では、usadii3さんには及びません💦
自分の好きに低予算で作れる・・・まさにDIYの醍醐味ですね。